お元気さまです。
舛添都知事が、反感を買っています ![]() 13兆円の予算を持ち、16万人の職員を抱えている 東京のトップが、あまりにもセコイ ![]() 「実るほど 首を垂れる 稲穂かな」 公私のけじめをつ付け、後ろ指をさされない、 その事に、充分に気を使うのが、トップ。 「神は細部に宿る」、と言いますが、 お金の使い方、特に小さなお金の使い方、 そこに、その人の人間性が、現れます。 舛添知事の場合は、法律とかの以前の問題で、 小中学生の時に習った、道徳、倫理、 それが出来ていないと、皆が呆れている。 ある人が、「小学生の時に習った事が、社会できちんと出来るか、 それが一番大切なんだ」、と言っていました。 全く、その通りだと、思います。 でも、人の批判するより、自分はどうなんだろうと、 自らを省みる事が、一番大切なんですね ![]() 人の振り見てわがふり直せ 無限のありがとう 榮 スポンサーサイト
|
お元気さまです。
氏神様(菅原神社)の社務所で、巫女さん(本当は販売員、雑用係)をしました ![]() 朝は、すること多く、さい銭箱を出したり、雨戸を開けたり、掃除したり ![]() 想像するより、多くの人が、参拝していました。 お宮参りが、2組みもいたのにもびっくり。 1日3回くらい、お参りに来ている人も、いました。 家族でお参りをして、楽しそうに、写真を撮ったりしていました。 昔の事を、思い出したのですが、 お宮参り、七五三などの時は、親戚を呼んでお参りし、 飴や餅、ミカン、お金を、そこにいる人たちに、投げたものでした ![]() 今は、いませんね。 午後に入ると、ほとんど参拝客、現れず ![]() さみしい限り。 15時に、閉店です。 これから、月2回以上、順番が回ってきます ![]() 無限のありがとう 榮 |
お元気さまです。
長くなるが、引用します。 子供は、ニコニコしていて、かわいらしく 鍵をかけなくても、盗みをされることなく、 出会う人、みな幸せそうで、 部屋には、私達西洋人が、生活を快適にするのに必要だと 思っているものが、一切ない、家具さえない。 彼らは良く肥え、身なりも良く、幸せそうである。 一見したところ、富者、貧者もない。 これが、おそらく、本当の幸せの姿というものだろう。 私は時として、日本を開国して、外国の影響を、受けさせる事が、 はたして、この国の人々の、普遍的な幸せを、増進するのかどうか 疑わしくなる。 私は、質素と正直の黄金時代を、いずれの国よりも、多く日本に見出す。 生命と財産の安全、全般の人々の、質素と満足は、 現在の日本の、顕著な姿であるように思われる(1857年、安政4年) 開国を迫ってきた、アメリカ人「ハリス」の日記です。 あるメールマガジンを読んでいて、上記の文にぶつかった。 時代時代によって、幸せの形は、変わってくる。 戦後70年の間でも、変わってきていると、感じます。 江戸時代は良かった、そうかも知れない。 しかし、今は平成だ。 今は、どういう時代なのか。 モノの、大量消費時代が、終わろうとしている。 知識の大量消費時代。 その中で、自分はどう在るのか。 在り方を、問われている時代。 個人も、組織も。 私は、どう在ろうとしているのか、まだ太い幹に成っていない。 無限のありがとう 榮 |
お元気さまです。
春爛漫 ![]() ![]() 一年で、一番きれいな時が、今です。 多くの草花が咲き乱れ、木々は芽吹き、明日への力が、みなぎっています ![]() そんな中、私も、公園内を走ったり、ウオーキングしたりと、 身体を、動かし始めました。私の啓蟄です ![]() 春は、心が、浮き浮きしてきますね。 雪が溶けたら、「水」でなく、春に成るんですよ。 ![]() 無限のありがとう 榮 |
普段のジロー ![]() 治療中 ![]() 治療中 ![]() お元気さまです。 家のジローが、皮膚病?アレルギー?で、治療中です ![]() 原因、はっきりしていないのですが、採血し、アレルギー検査をしました。 小麦で、反応あり ![]() アトピーみたいでも、あるらしい。 原因つかめず、いまは、薬で対応している。 口が聞けないので、病気の時は、難しいです ![]() 早く、良くならないかなー ![]() 無限のありがとう 榮 |
![]() お元気さまです。 退社した社員が、赤ちゃんを連れて、事務所を訪れました。 約3カ月の、女の赤ちゃんを連れて ![]() とてもかわいく、おとなしい感じの赤ちゃん。 お母さん似らしい ![]() 新しい未来の臭いがする ![]() そんな気がしました。 元気いっぱい、育ってほしいものです。 何はともあれ、うれしい一日でした ![]() 無限のありがとう 榮 |
お元気さまです。
氏神様、成増菅原神社の社務所で、番人?をする事に成りました ![]() 約12日に1回、神社総代が、順番で行うのです ![]() 社務所に、住み込みで働いてくれる人が、見つかるまでですが。 10時~15時まで、約5時間、参拝客へ、お守りや、お札を販売したり、 電話などの応対、その他、もろもろの事を行います。 5月2回、6月に3回、当番が回って来ます。 参拝客も、巫女さんの代わりに、白髪の爺が座っているので、 さぞびっくりする事でしょう ![]() 無限のありがとう 榮 |
| ホーム |
|