お元気様です。
今日は、28日、2月が終わります。 来月は、3月。 梅は咲き、桜の咲く季節の到来 ![]() 先日、正月を迎えたと思ったのに ![]() 時の経つのは、早い ![]() 昔、「真剣に生きていると、時は遅く感じるものだ」、 そういう事を読んだ?、聞いたような、気がします。 私に中に、残っているんです。 ですから、時が早いと感じるのは、 真剣に生きていないんだと、反省する私です ![]() 皆さまはどうですか? 今、日記に、今日の出来事、今日の感謝、今日の気づき、書いてます。 1日を、今を、しっかり生きようと、そんな事から始めました。 習慣に成るまで、3年と言いますが、 3年経っても、まだ習慣に、成っていません ![]() 石の上にも3年、と言うんですがね ![]() 無限のありがとう 栄 スポンサーサイト
|
お元気様です。
先日、誕生日でした。 63歳に ![]() 誕生日には、感謝の日という要素も、含まれています。 私は、今日まで、生きてこれた。 それは、多くの縁の、お陰様。 地球上の、あらゆる生命や物質。 いや、137億年の、宇宙の歴史の、お陰様。 自分で生きている、と思うのは傲慢。 あらゆるものの、お陰様で、生かせて頂いている ![]() そのお礼を言う日が、誕生日。 中でも、一番にお礼を言うのは、家族。特に両親。 親のお陰があって、生きてこられたんです。 素直に、「ありがとう」と言いましょう ![]() 私は、墓参りと、神社に行ってきました。 そんな、素直な自分に成るのが、誕生日。 感謝で一杯に成るのが、誕生日。 誕生日って、そんな日なんだと、思うのです。 無限のありがとう 栄 |
お元気様です。
23日に、成増地区の5商店街で、合同イベントが、行われました。 本部で、フリマ、産直販売、三角クジ、スタンプラリークジ等を実施。 各商店街で、スタンプラリーの対応と、 フランクフルト、団子、お汁粉などの無料配布。 また、商店街マップ、LEDライトの配布。 内容の濃い、イベントに成りました。 当日、天候は曇り。ちょっと寒い。 お客様は、無料配布と、無料三角クジのためか、人出は多い。 特に家族連れが多く、狙いは、当たったような気がしました。 11時頃からスタートし、16時にはすべて終了。 活気のある、イベントでした。 商店街のイベントは、お祭りと同じ。 記憶の中に、思い出を、すりこんで行くこと。 住んで楽しい町、住んで良かった町、 そんな事が、心に残れば、良いのです。 人は、一生のうちに、そんなに多くの街で、 生活をするわけでは、ありません。 多くて10、普通は、3~5かな。 ですから、住んだ町の印象は、大切。 そのために、商店街、町会等の活動もあるのです。 ポイントは、継続すること。最低10年。 継続は力。継続してこそ、心に残って行くのです。 これはあらゆる事に、通じます。 継続は力。肝に銘じましょう。 無限のありがとう 栄 |
お元気様です。
40年ぶり?の大雪が、降りました ![]() 土曜日の未明から降り始め、日曜日の夜半過ぎまで。 まる1日、降っていました ![]() 多くの商店の人達、雪かきを、していました。 私も、事前に用意していたスコップを持って、雪かき ![]() それこそ、断続的に、行いました。 次の日、筋肉痛でした ![]() 腰も少し痛み、運動不足そのものです ![]() 少し太り気味なこともあり、3日坊主で良いので、 運動始めようと思ってます。 そういえば、コナミスポーツの、会員でした ![]() 無限のありがとう 栄 |
御元気様です。
先日、神社で、「豆まき」を行いました。 「節分祭」と言う行事。 年男年女、神社講元や責任役員、 その他、奉納した人が神社の神楽殿に立ち、 奉納神楽の後に、豆やミカン、お菓子などを 集まった、200人位の人達に、撒きました。 まあ、テレビで見る豆まきの、小さい番、みたいな感じです。 裏方は、朝10時から集まって、準備に追われます。 撒くものの用意、会場の準備、そして、祭壇での節分祭。 神主が来て、年男たちが上がり、神様にお供えをし、 祈ってもらいます。 その時、お金を添えて、申し込んだ人達全員の名前を 神主さんは、読み上げます。 162人でした。 今年に感謝し、来年の無病息災を祈るわけです。 と言うのも、2月4日が立春で、新春に成るのですから。 私は、準備と、境内の警備、その後の片づけを行いました。 大変なのは、豆などを撒くとき、 怪我をしないように、気配りをすることです。 子供もいるのですが、そんな事お構いなしで、 豆やミカンに飛びついて行きます。おばちゃんパワー。 けが人出ないように、警備するのですが、 警察、消防、両方来ていてくれます。 神社総代で、警備するんですが、 年寄りなので、積極的でないんです。 お陰様で、幸い、怪我人なく終了出来ました ![]() 次回の行事は、二の午祭、一六日です。 神社って、祭事ごとが多いんです。 無限のありがとう 栄 |
| ホーム |
|