お元気様です。
久しぶりに、書きます ![]() ![]() 居酒屋でのこと。 その居酒屋を出る時、多くのお客が、 店に向かって、お辞儀をし、ドアを閉めています。 店の人もお客に、お辞儀をしています。 お互いに、お辞儀をし合っているのです ![]() 他店では、お目にかかれない光景です。 店の歴史と、品格と、お客様との絆が、感じられます ![]() 私も店を出る時、自然にお辞儀をしているのでした ![]() スポンサーサイト
|
お元気様です。
最近、ウオーキング?みたいなことをしています。 光が丘公園の中を、歩いています。 ゆっくり散歩したり、少し早く歩いたり。 暑いので、早朝が多いです。 早く歩くといっても、3から4百メートル程度。ゆっくり歩き、早く歩く。繰り返し。 歩く道には、百メートル毎に、スタート地点から何メートル、との表示がしてあります。 その表示を目安に、歩いています。 速足で歩くときは、やはり目標が必要ですね。 何メートルまで頑張ろう、そんな感じです。 目標を持って頑張る、一昔前のマネージメントみたいですが、 やはり、運動系には有効なんだと、実感しました。 その目標の中で一番なのが、前を行く人を抜こうとすることです。 特に女性の時に、威力を発揮します。 どんな人なのか、奇麗かな?若いかな?そんな妄想を抱いて、頑張るのです。 でも大抵は、がっかりする私でした ![]() |
お元気様です。
先週末、弊社保養所の水上温泉に行って、リフレッシュしてきました。 ありがとうございます。 コロナ禍において、インフルエンザが激減したことは、ご存じだと思います。 例年、日本では、180万人が罹っていたのですが、1070人(昨年)、404人(今年)と、激減です。 しかし、決して喜んではいられないのです。 マスク、手洗い、消毒、うがい、外出自粛などを2年以上行ってきたため、 「免疫力」が、訓練、鍛えられていないのです。 特に子供たちに。 本来、いろいろな菌、ウイルスに感染して、免疫力は鍛えられ、 体内に、免疫を獲得していくものらしいです。 普通の生活で得られている免疫、鍛えられている免疫力、低下してしまっているのです。 いま、世界中で、変な病気が現れていますが、免疫力低下が一因なのです。 ブラジルでは、今年、インフルエンザで死亡した人が、例年の600倍となっています。 今年は、インフルエンザの大流行があるかもしれませんね。 無限のありがとう 栄 |
本当に、久しぶりに書きます。
すっかり忘れていました。ダメですね。 お元気様です。 この間、父が、他界しました。 3七日、終わり、七七日まであと半月。 97歳と3か月、天寿を全うしたと思います。 もともと、長生きの家系でした。 父の母は、埼玉県和光市で、最も高齢・長寿ということで、 敬老の日には、市長がお祝いを、持ってきていました。 兄弟5人で、一番若くして亡くなった長男は、87歳。 その後、92,94歳と続き、そして父97歳。 弟さんは、まだ存命で、今年92歳。 まだ忌中なので、神社等立ち入れませんが、 連休は、ゆっくりさせていただきました。 順送り、恩送り、そんな言葉が、頭の中に浮かんできています。 無限のありがとう 栄 |
お元気様です。
久しぶりに、書きます。 最近感じたこと。 日本人は、変化を嫌う民族だということです。 変化変化と言っているが、実は変化するのが嫌い、 おっくう、それなりの労力が伴うのが嫌。 コロナへの対応を見ていて、そう感じました。 2年前に上陸したコロナ、500人感染でも、非常事態宣言を出し、 2か月間、営業を、法律の根拠なく、要請で、止めさせた。 今日、そうは成っていないが、いまだに、蔓延防止、飲食店の時短、 マスク、手洗い、換気、などなど、対策は同じ。 そこは同じで良いかもしれないが、 検査体制、医療体制、政治、官僚体制、 政治家の、日本社会とコロナの将来像への言及は無し、などなど ほとんど変わっていないのが現状。マスコミの放送態度も。 欧米は、どんどん変化している。 これを乗り越えるための規制改革、民間の力の活用、 民間同士の連帯、など、新しい社会の在り方まで展望した 諸施策が行われている。 日本は規制があり、できない、どこかの反対があり、できない、 変化できない言い訳が、溢れている。 民族の、基本的在りようが違う、と感じるのですが。 そして、社会がそうならば、会社もそうなんではないでしょうか? 新しい海は、新しい船頭でないと、漕ぎ出せないのです。 古い船頭では、ダメなのです。 感じたことを書きましたが、愚痴ではありません。 無限のありがとう 栄 |